1番人気は馬券になるのか?

大事なのが1番人気が馬券になるかどうかですね。

1番人気の過去10年間の成績とオッズになります。

馬名 オッズ 着順
24 ステレンボッシュ 2.3 2
23 リバティアイランド 1.4 1
22 サークルオブライフ 3.2 12
21 ソダシ 1.9 8
20 デアリングタクト 1.6 1
19 ラヴズオンリーユー 4 1
18 アーモンドアイ 1.7 1
17 ソウルスターリング 2.4 1
16 シンハライト 2 1
15 ルージュバック 2.7 2

1番人気の信頼性は高いです。

過去10年で8回馬券になっています。

馬券にならない条件は

  • 2走前の4角順位が4番手以内&近2走が牝馬限定戦であること

となります。ソダシもサークルオブライフもこの条件を満たしていました。

上り重視の東京ですので、先行だけで押し切れないということですね。

エンブロイダリーは前走差し競馬ですので馬券になります。

 

 

 

オークスは正7、逆6、正逆17が、3着以内。9回連続出現中!

2024年オークス(18頭)
正値-逆値
1着.12 – 7
2着.7 – 12 ⇒正7
3着.14 – 5

2023年オークス(18頭)
正値-逆値
1着.5 – 14
2着.12 – 7
3着.13 – 6 ⇒逆6

2022年オークス(18頭)
正値-逆値
1着.18 – 1
2着.2 – 17 ⇒逆17
3着.8 – 11

2021年オークス(18頭)
正値-逆値
1着.9 – 10
2着.7 – 12 ⇒正7
3着.8 – 11

2020年オークス(18頭)
正値-逆値
1着.4 – 15
2着.16 – 3
3着.7 – 12 ⇒正7

2019年オークス(18頭)
正値-逆値
1着.13 – 6
2着.10 – 9
3着.2 – 17⇒逆17

2018年オークス(18頭)
正値-逆値
1着.13 – 6
2着.1 – 18
3着.2 – 17⇒逆17

2017年オークス(18頭)
正値-逆値
1着.2 – 17⇒逆17
2着.1 – 18
3着.16 – 3

2016年オークス(18頭)
正値-逆値
1着.3 – 16
2着.13 – 6 ⇒逆6
3着.14 – 5

 

2025年 オークス(18頭)
正7:⑦

逆6:⑬

正17:⑰
逆17:②

 

 

桜花賞組

最多11頭の3着内馬を輩出しています。全頭成績は(4.3.4.42)です。
過去5年で4勝もの勝ち馬を輩出しております。桜花賞で惨敗していてもオークスでくることはありますので、桜花賞の着順だけで評価しないように注意が必要ですね。では買い条件を見ていきましょう。

  • 3着以内&8番人気以内
  • 4着&4番人気以内
  • 8番人気以内&2走前1600m重賞で1番人気

この3つの内、1つでも条件に該当した馬の成績は(4.3.4.9)となります。

今年の該当馬はアルマヴェローチェ、エンブロイダリー、リンクスティップ、ビップデイジー、ブラウンラチェットになります。

 

複勝率100%となる条件もあります。

  • 3着以内&3番人気以内&4角順位6番手以降

これを満たした馬の成績は(2.1.1.0)と、複勝率100%になります。

今年の該当馬はアルマヴェローチェとエンブロイダリーになります。 

 

 

過去8年で馬券になる血統

過去8年のオークス1~3着馬の血統を調べました。

母父クロフネの馬が好走しまくっていることが分かりました。

2017年以降の母父クロフネの成績です。

 

2017年:アドマイヤミヤビ
3着:2番人気

2018年:リリーノーブル
2着:4番人気

2019年:クロノジェネシス
3着:2番人気

2020年
母父クロフネ出走無し

2021年
母父クロフネ2頭出走し9着と16着でした。

2022年:スタニングローズ
2着:10番人気

2023年
母父クロフネ出走無し

2024年
母父クロフネ出走無し

 

母父クロフネ馬が出走した年はほとんど馬券になっています。

唯一馬券にならなかった2頭は前走が条件戦の馬でした。

 

今年は母父クロフネが1頭いました!

エンブロイダリー

これは鉄板ですね。

 

今年の展開予想表

今年の展開予想表はこちらです。

有力馬の5番リンクスティップは馬券になれない位置ですので切れます。

次点で馬券になっているB列内と中前側には3,8,12番が入りました。

そして、1番馬券になっているA列前側と外側に入った馬は1,7,9,16番でした。

 

 

勝つ馬の続き

 

4)複勝率

過去10年で1着になった馬全頭が複勝率75%以上でした。

このデータに該当し残った馬は①⑤⑥⑨です。

残ったのは4頭。同世代との対決ばかりで、その最高峰のレースなのですから、当然のデータですね。

 

5)前走

過去10年で1着になった馬の9頭が前走3着内でした。

このデータに該当し残った馬は①⑤⑨です。

 

6)厩舎の力

過去10年で1着になった馬の9頭が厩舎ランクが高い厩舎でした。

このデータに該当し残った馬は①⑨です。